コメント一覧 (3)
-
- 2014年10月28日 12:09
- 白狐さん、どうもです。
そうなんですよ~
良い写真でしょ^^?
うずらのたまごができるまでの経緯、
どうもありがとうございます☆
-
- 2014年10月29日 08:21
- おはようございます。
ピンポイントな写真ですね、本当に良い写真とはこのようなものを言うんだとおもいますよ。
真(まこと)を写す、ですし。
真とは、ありのーままのー姿♪で、本当の気持ち(真心)であります。うずら卵だけを食べたい心が入ってます。
ちなみにうずら卵30個やりましたが、孵化したものはありませんでした。ただメスうずらが生まれたら、うずらの卵が量産できますね。
うずらのたまご以外の部分が薄いモザイクに!?
基本メスのうずらを育てて卵をとるようですが、オスメスの区別が割合として難しく、メスうずらの中にオスうずらが混じることがあるんだそうですよ。
→たまに有精卵があるらしいです。
美味しく頂く以外の一つの楽しみにもなりそうです。
孵化まで常に37℃ほどの室温を保たねばなりませんが、水槽などを利用すれば不可能ではないです。